中山義久

中山義久

主席研究員
中山義久 Yoshihisa NAKAYAMA, Ph.D.

学歴

千葉大学文学部 行動科学科
北海道大学大学院文学研究科 修士課程
玉川大学大学院工学研究科 博士課程後期 博士(工学)

職歴

北海道大学文学部 ティーチング・アシスタント
北星学園大学 ティーチング・アシスタント
北海道大学 高等教育機能開発総合センター ティーチング・アシスタント
玉川大学 リサーチ・アシスタント
日本学術振興会特別研究員 (DC2)
日本学術振興会特別研究員 (PD)
玉川大学グローバルCOEプログラム「社会に生きる心の創成 -知情意の科学の再構築-」研究員
東京都医学総合研究所 認知症・高次脳機能研究分野 主任研究員
東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 主席研究員

賞歴

2005年 第11回 北海道心理学会 研究奨励賞

業績 List

2022年

  1. Nakayama Y, Sugawara S.K, Fukunaga M, Hamano Y.H, Sadato N, Nishimura Y. The dorsal premotor cortex encodes the step-by-step planning processes for goal-directed motor behavior in humans. NeuroImage, 2022 Aug 1;256:119221. doi: 10.1016/j.neuroimage.2022.119221. Epub 2022 Apr 18.

2021年

  1. Sano N, Nakayama Y, Ishida H, Chiken S, Hoshi E, Nambu A, Nishimura Y. Cerebellar outputs contribute to spontaneous and movement-related activity in the motor cortex of monkeys. Neurosci Res., 164, 10-21, 2021.

2018年

  1. 鈴木迪諒・中山義久・西村幸男. 精神状態と運動パフォーマンス. Clinical Neuroscience,36号,1216-1218, 2018.

2017年

  1. 中山義久・星英司. 動作制御機構の中枢. Brain and Nerve-神経研究の進歩,69号,327-337, 2017.
  2. Saga Y, Nakayama Y, Inoue K, Yamagata T, Hashimoto M, Tremblay L, Takada M, and Hoshi E. Visuomotor signals for reaching movements in the rostro-dorsal sector of the monkey thalamic reticular nucleus. European Journal of Neuroscience, 45(9), 1186-1199, 2017.

2016年

  1. Nakayama Y, Yamagata T, and Hoshi E. Rostrocaudal functional gradient among the pre-dorsal premotor cortex, dorsal premotor cortex and primary motor cortex in goal-directed motor behaviour. European Journal of Neuroscience, 43(12), 1569-1589, 2016.
  2. Yokoyama O, Nakayama Y, and Hoshi E. Area- and band-specific representations of hand movements by local field potentials in caudal cingulate motor area and supplementary motor area of monkeys. Journal of Neurophysiology, 115(3), 1556-1576, 2016.

2015年

  1. Nakayama Y, Yokoyama O, and Hoshi E. Distinct neuronal organizations of the caudal cingulate motor area and supplementary motor area in monkeys for ipsilateral and contralateral hand movements. Journal of Neurophysiology, 113(7), 2845-2858, 2015.

2014年

  1. 星英司・中山義久・山形朋子. 行動選択と運動前野. Clinical Neuroscience,32号,58-61, 2014.

2013年

  1. Arimura N, Nakayama Y, Yamagata T, Tanji J, and Hoshi E. Involvement of the globus pallidus in behavioral goal determination and action specification. Journal of Neuroscience, 33, 13639-13653, 2013.
  2. 星英司・中山義久・山形朋子. 概念に基づく動作の基礎生理学. Clinical Neuroscience,31号,812-816, 2013.

2012年

  1. Yamagata T, Nakayama Y, Tanji J, and Hoshi E. Distinct information representation and processing for goal-directed behavior in the dorsolateral and ventrolateral prefrontal cortex and the dorsal premotor cortex. Journal of Neuroscience, 32, 12934-12949, 2012.

2011年

  1. 星英司・中山義久・山形朋子・佐賀洋介・橋本雅史・有村奈利子・丹治順. 認知と運動の統合過程を支える神経基盤. Brain and Nerve-神経研究の進歩,63号,59-68, 2011.

2010年

  1. 丹治順・中山義久・山形朋子・佐賀洋介・橋本雅史・有村奈利子・星英司. 補足運動野と前補足運動野. Clinical Neuroscience,28号,1121-1124, 2010.

2009年

  1. Yamagata T, Nakayama Y, Tanji J, and Hoshi E. Processing of visual signals for direct specification of motor targets and for conceptual representation of action targets in the dorsal and ventral premotor cortex. Journal of Neurophysiology, 102, 3280-3294, 2009.
  2. 丹治順・中山義久・山形朋子・星英司. 運動野のsomatotopyを考える-行動制御の生理学的検討から. Brain and Nerve-神経研究の進歩,61号,1363-1371, 2009.

2008年

  1. Nakayama Y, Yamagata T, Tanji J, and Hoshi E. Transformation of a virtual action plan into a motor plan in the premotor cortex. Journal of Neuroscience, 28(41), 10287-10297, 2008.

2007年

  1. Nakayama Y, Takahashi T, Wakabayashi A, Oono H, and Radford H. B. M. Sex differences in the relationship between cortisol levels and the Empathy and Systemizing Quotients in humans. Neuroendocrinology Letters, 28(4), 445-448, 2007.

2005年

  1. Nakayama Y, Takahash i T, & Radford H. B. M. Cortisol levels and prospective and retrospective memory in humans. Neuroendocrinology Letters, 26(5), 599-602, 2005.
  2. 中山義久・高橋泰城・マーク H. B. ラドフォード. 展望的記憶および社会的記憶における気分一致効果とストレスホルモンの影響. 北海道心理学研究,北海道心理学会,29号,19-32,2005.

図書

  1. Nakayama Y, Takahashi T, & Radford H. B. M. Cortisol levels and prospective and retrospective memory in humans. Radford, M. H. B., Ohnuma, S., & Yamagishi, T. (Eds.) Cultural and Ecological Foundations of the Mind: Mutual Construction of the Mind and Society, Hokkaido University Press, Chapter 21, 481-488, 2007.

研究助成金等

  1. 2008年度~2009年度 動作の概念を運動情報に変換する神経メカニズムの生理心理学的研究 科学研究費(特別研究員奨励費:1,000千円)
  2. 2010年度~2011年度 抽象レベルでの行動の順序制御における前頭前野の役割 科学研究費(研究活動スタート支援:2,730千円、代表)
  3. 2013年度~2015年度 左右の手を用いる動作の神経回路メカニズムの解明 科学研究費(若手研究(B):3,900千円、代表)
  4. 2016年度~2019年度 神経生理学的手法とfMRIを用いた左右認識に基づく動作選択過程の神経機構の解明 科学研究費(若手研究(B):3,900千円、代表)
  5. 2018年度~2020年度 意欲が運動パフォーマンスを生成する過程の神経基盤の解明 科学研究費(挑戦的研究(萌芽):6,240千円、分担)
  6. 2019年度~2021年度 動作アイディアに基づく行動の神経メカニズムの研究 科学研究費基金(基盤研究(C):4,290千円、代表)
  7. 2021年度~2023年度 大規模行動実験と生態学的ライフログ研究によるデジタル身体性経済学のモデル化(学術変革領域研究(B):16,90千円、分担)
  8. 2022年度~2023年度 電気生理学的技術と計算論的手法を駆使した小脳-運動野-脊髄の機能連関の解明(挑戦的研究(萌芽):6,500千円、代表)
  9. 2022年度~2025年度 疲労時のパフォーマンス・ブーストを可能にする心理学的・神経科学的メカニズム(基盤研究(B):17,290千円、代表)